鹿児島県警あんしんメール情報
鹿児島県警あんしんメールとは、鹿児島県警が県内各地で発生した、
□子供及び女性に対する声掛け事案等の前兆事案情報
□強盗等重要または特異な犯罪発生に関する情報
□うそ電話詐欺の発生及び被害防止に関する情報
□高齢者等の行方不明事案に関する情報
□防犯パトロール等に有益な情報
などを配信している会員専用メールです。
当社では、このあんしんメールを元に最近鹿児島県内で起こっている犯罪などを素早くお伝えいたします。
伊佐市で声掛け事案
【男の特徴】50~60歳位,身長160cm位,中肉,黒色系ジャンパー,黒色系野球帽着用
【日時】2/2(日)午後4時15分頃
【場所】菱刈の公園内
【内容】4歳男児が母親のいる場所から少し離れ,一人で遊具で遊んでいたところ,歩いて近付いてきた男から「一緒に遊ぼう。車でどこかに行こうか」と声を掛けられました。男児がすぐに母親のもとに戻り,声を掛けられたことを知らせたところ,男は足早に立ち去って行きました。
★お子さんへはかねてから,「知らない人には絶対について行かない。すぐに大人に知らせる」ことを繰り返し指導して下さい。
薩摩川内市で声掛け事案
【男の特徴】60歳代,中肉,青色上着着用,自転車使用
【日時】2/3(月)午後3時10分頃
【場所】中郷町の路上
【内容】小学生女児が下校中,「わぁ」と叫びながら自転車乗りの男が後方から近づき,女児に向かって「○○小(小学校の名前)ね」等と声を掛けてニヤニヤしながら立ち去って行きました。
★お子さんへは,「いかのおすし」を含め,不審者への対応方法について繰り返し指導して下さい。
~「いか」ない,「の」らない,「お」お声を出す,「す」ぐ逃げる,「し」らせる~
★女児監禁事件発生に伴う防犯対策★
札幌市内で,小学3年女児が連れ去られ,監禁される事件が発生し,その犯人が逮捕されたのは周知のとおりですが,県内でも,子どもに対する声掛け事案等の届出が増加傾向にありますので,ご家庭で次の点を子どもさんに繰り返し指導して下さい
①知らない人にはついて行かない
②知らない人から声を掛けられたら大声を出すなどすぐに近くの大人に助けを求める
③なるべく複数で行動する
④遠回りでも人通りのある明るい道を歩く
⑤防犯ブザーや防犯ホイッスル等の防犯機器を携帯する
⑥すぐに逃げ込める場所(子ども110番の家やお店等)を確認しておく
★また,声掛け事案や不審者に関する情報は,早目に警察への通報をお願いします。
姶良市で公然わいせつ事案
【男の特徴】35歳位,中肉,黒色短髪,長袖シャツ,迷彩柄長ズボン着用,黒色普通乗用車使用
【日時】1/30(木)午後5時55分頃
【場所】加治木町の路上
【内容】小学生女児が帰宅中,車が横に停まり,運転席の男からいきなり「いくつね?」等と声を掛けられ,さらに露出した下半身を見せつけられました。女児が驚いていると,男は「バイバイ」と言ってその場を立ち去りました。
★「もし,不審者に遭遇したときはどうするか」を,日頃からお子さんにイメージトレーニングさせ,いざというときに備えましょう。また,お子さんにはできるだけ明るいうちに帰宅するよう指導して下さい。
薩摩川内市で声掛け事案
【男の特徴】60~70歳位,身長175cm位,やせ型,黒色帽子,上下黒色系の服着用,黒色自転車使用
【日時】1/30(木)午後4時頃【場所】隈之城町の路上
【内容】小学生女児が徒歩で下校中,自転車に乗った男から「おかえり。自転車に乗って行かない?」などと声を掛けられました。女児はすぐにその場から走って逃げました。
★知らない人には絶対について行かないようにしましょう。お子さんには,繰り返し「いかのおすし」を指導して下さい。
~「いか」ない,「の」らない,「お」お声を出す,「す」ぐ逃げる,「し」らせる~
鹿児島市でつきまとい事案
【男の特徴】年齢等不明,眼鏡着用,オレンジ色系の自動車使用
【日時】1/27(月)午後4時頃
【場所】中山2丁目の路上
【内容】小学生女児が下校中,オレンジ色系の車に乗った見知らぬ男からしばらくつきまとわれました。
★不審者や声掛け事案の情報は,車のナンバー等を含め,警察への早めの通報をお願いします。また,登下校は出来るだけ複数で,人通りの多い道を通るようにし,いざというときのために防犯ブザーや防犯ホイッスルを携帯させましょう。
薩摩川内市で声掛け事案
【男の特徴】20~30歳,白色ワゴンタイプの軽自動車使用
【日時】1/28(火)午後2時頃
【場所】宮崎町の路上
【内容】小学生女児が下校中,止まっていた車の運転席の男から「○○ちゃん」と声を掛けられ,携帯電話を向けられました。男は「バイバイ」と手を振って車で走り去りました。車の助手席には茶髪の男性が乗っていました。
★お子さんたちには,不審者への対応方法や「いかのおすし」について,繰り返し指導して下さい。~「いか」ない,「の」らない,「お」お声を出す,「す」ぐ逃げる,「し」らせる~
鹿児島市で声掛け事案
【男の特徴】50歳位,身長175cm~180cm位,刈り上げ,灰色帽子,黒色ジャンパー,黒色長ズボン着用,手提げカバン所持
【日時】1/25(土)午後3時25分頃
【場所】坂之上4丁目の路上
【内容】小学生女児が1人で帰宅中,後ろを歩いていた見知らぬ男から「お菓子をあげるから来い」と声を掛けられ,手招きされました。女児は,近くの店に駆け込み助けを求めました。
★子どもたちには,知らない人から声を掛けられたり不審者を目撃した場合には,近くの「子ども110番の家」やお店等に駆け込み,助けを求めるよう指導して下さい。いざという時すぐに駆け込めるよう,子どもたちと一緒に通学路周辺の「子ども110番の家」を確認しておきましょう。
鹿児島市でつきまとい事案
【男の特徴】40歳位,中肉,灰色上着,黒色ズボン着用
【日時】1/25(土)午後7時50分頃
【場所】宇宿の店舗内
【内容】女子中学生が買い物中,男から足下に買い物カゴを押し付けられるなど,つきまとわれました。女子中学生がすぐに逃げ,店員に通報したところ,男は店から逃げて行きました。
★このように,つきまとわれたり,不審者に遭遇した際は,すぐに近くの大人に助けを求めましょう。子どもたちには,不審者に遭遇した場合等の具体的な場面を想定して,いざという時に備えるよう指導して下さい。
薩摩川内市で不審者事案
》男の特徴】30~40歳代,身長等不明,灰色自動車使用
【日時】1/17(金)午後3時30分頃
【場所】東開聞町の路上
【内容】小学生男児が下校中,後方から走って来た車が男児の横に停車し,運転していた男から無言で手招きをされました。男児が「嫌だ。」と言ったところ,車は走り去りました。
★子どもたちには,繰り返し「いかのおすし」を指導して下さい。また,不審者への対応について,いざというときに対応できるよう日頃からイメージトレーニングをさせておきましょう。
~「いか」ない,「の」らない,「お」お声を出す,「す」ぐ逃げる,「し」らせる~