女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性が活躍できる職場づくりをめざしています!
弊社は女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、
次のように行動計画を策定します。
計画期間:令和4年4月1日~令和7年3月31日
令和4年度から新卒採用者の内、女性の採用率40%以上をめざす。
≪取組内容≫ | 女性が活躍できる職場であることについての求職者に向けた積極的広報 |
令和4年4月~ | ア | 学生向けパンフレットに先輩社員が活躍している状況を掲載し、積極的な広報活動を実施します。 |
イ | 求人媒体へ女性が働きやすい環境である旨の記載を行い、積極的な広報活動を実施します。 |
令和7年3月末の全従業員に占める女性従業員の比率15%以上をめざす。
男女の平均勤続年数の差異2.0年へ縮小をめざす。
≪取組内容≫ | 女性役職者の積極的登用や処遇改善により、女性が働きやすい職場をめざします。
|
令和4年4月~ | ア | 昇職・昇任試験制度に基づき女性社員の役職登用を積極的に推進いたします。 |
イ | 中途採用に於いても、女性採用を積極的に推進し各人のスキルアップを図り、男女を問わず幅広い活躍ができるようにいたします。 |
女性の活躍に関する情報公表(令和4年2月末現在)
採用した労働者に占める女性労働者の割合
【正社員(新卒・中途)・嘱託員(フルパート)】
令和3年度 |
採用者 |
男性 |
女性 |
女性比率 |
新卒 |
27名 |
16名 |
11名 |
40.7% |
中途(嘱託員含む) |
34名 |
30名 |
4名 |
11.8% |
合計 |
61名 |
46名 |
15名 |
24.6% |
【雇員(パート)】
令和3年度 |
採用者 |
男性 |
女性 |
女性比率 |
雇員 |
8名 |
5名 |
3名 |
37.5% |
男女の平均継続勤務年数の差異
|
男性 |
女性 |
全体 |
差異 |
平均勤続年数 |
8.3年 |
5.3年 |
7.8年 |
3.0年 |