女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画
女性が活躍できる職場づくりをめざしています!
弊社は女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、
次のように行動計画を策定します。
計画期間:2025年4月1日~2027年3月31日
男女の人事評価の結果における差異10%以下を目指します。
≪取組内容≫ 2025年4月~ |
評価者が人事評価制度を理解し、公平公正な評価を行えるようにするための教育を実施します。 |
正社員の有給休暇取得率80%以上を目指します。
≪取組内容≫ 2025年4月~ |
所属別の有給休暇取得率を会議で情報共有するとともに、各所属は取得計画を策定し管理します。 |
女性の活躍に関する情報公表(2024年度実績、2025年3月末)
採用した労働者に占める女性労働者の割合
【正社員(新卒・通年採用)】
全体 | 男性 | 女性 | 女性比率 | |
---|---|---|---|---|
新卒 | 16名 | 10名 | 6名 | 37.5% |
通年採用 | 57名 | 42名 | 15名 | 26.3% |
合計 | 73名 | 52名 | 21名 | 28.8% |
【契約社員(嘱託)】
全体 | 男性 | 女性 | 女性比率 | |
---|---|---|---|---|
採用者数 | 9名 | 9名 | 0名 | 0.0% |
【パート(雇員)】
全体 | 男性 | 女性 | 女性比率 | |
---|---|---|---|---|
採用者数 | 5名 | 4名 | 1名 | 20.0% |
労働者に占める女性労働者の割合
全体 | 男性 | 女性 | 女性比率 | |
---|---|---|---|---|
労働者数 | 685名 | 581名 | 104名 | 15.2% |
男女の平均継続勤務年数の差異
全体 | 男性 | 女性 | 差異 | |
---|---|---|---|---|
勤続年数 | 11年2ヶ月 | 11年9ヶ月 | 8年2ヶ月 | 3年7ヶ月 |
男女の賃金の差異(男性の賃金に対する女性の賃金の割合)公表日:2024年6月20日
割合 | |
---|---|
全労働者 | 78.7% |
正社員 | 77.4% |
契約社員(嘱託)・パート(雇員) | 64.3% |
※対象期間:2024年事業年度(2024年4月1日から2025年3月31日まで)
※賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。
※正社員:出向者については除く。
※パート(雇員)については、正社員の所定労働時間(8時間/日)をもとに人員数を換算。
※差異についての補足説明:警備業という業種柄、男性については、手当の高い深夜業務や夜勤業務に従事する機会が定期的にあるため、相対的に女性より高くなっている。
※賃金:基本給、超過労働に対する報酬、賞与等を含み、退職手当、通勤手当等を除く。
※正社員:出向者については除く。
※パート(雇員)については、正社員の所定労働時間(8時間/日)をもとに人員数を換算。
※差異についての補足説明:警備業という業種柄、男性については、手当の高い深夜業務や夜勤業務に従事する機会が定期的にあるため、相対的に女性より高くなっている。